○新宿区北村邸
枕木を利用した庭が出来上がりました。
施工前

写真左は全体図 写真右は、施工前写真と同アングルより撮影
枕木のなかに、絵タイル、子どもたちの手形を作成。枕木の厚さを利用し、室内との段差を解消しました。
水飲み水洗も、枕木による手作りです。

手形、水飲み内のシンクは子供たちと飾り付けをしました。
○眞田岳彦 セタガヤーンプロジェクト’08 会場
世田谷産にこだわった今回のexhibition。世田谷ファームさんで育てられたバーベナの苗をグリッド状に配列し、会場を彩りました。 バーベナはワークショップ終了後、野菜の苗へと変えていきました。

準備中の撮影 写真左:パンフレットを整理するスタッフ 写真中央:仮の配置。まだ紐が仮の紐 写真右:仮整列。まだ花名札がささっている。
○板橋区赤塚1丁目そよかぜ公園
板橋区赤塚にできた、赤塚1丁目そよかぜ公園、昨々年度設計が終わり、昨年度完成しました。
斜面を活かした街区公園です。
入口はレンガと絵タイルで、来園者が楽しくなれる、かわいい空間となっています。

中心の広場までは、緩やかな勾配の園路がつながっています。

○さいたま市 鈴木邸

鈴木邸の前には、川が流れ、その向こう岸には生産緑地が広がります。
その豊富な緑を見渡せるリビングと一体となるデッキは敷地いっぱいまで張り出し
家の中のあらたな憩いの空間を創り出しました。
川の流れをイメージさせる石張りのウェーブは駐車スペースの石張りのテラスへ続きます。
 |
 |
 |
写真上左:施工前
写真上右:施工後 テラスは人工木材、石張りはピンク色の石張りを使用。デッキわきのメインツリーはシマトネリコ
写真左:石張りのテラス テラコッタの鉢に植わるのはシマトネリコと根締めにハツユキカズラ
|
○アニエスb小田急新宿店
9月27日より1週間、人形展「Petite Ecole exhibition 〜エコール人形展〜が行われ、その展示のランドスケープ部分を請け負いました。
小田急ハルクと小田急デパートをつなぐペデストリアンデッキの下にあるショップ。
2日に1度植物の状態をチェックにしに行きました。ショーウィンドーがロータリーからも見ることが出来て閉店後も外から見ることが出来るので、植物のチェックが容易に出来ました。青山店と比べ、形が長方形のスペースであったために、POT苗を100POT増やして植栽し、POT苗で変化をつけ、シンプルな長方形のスペースにリズムをつけてみました。
使用植物:フイリヤブラン、ヤブラン、ハクリュウ、オオバジャノヒゲ、クサソテツ、ハツユキカズラ ハラン、フッキソウ、ヤブコウジ、フイリセキショウ、コウライ芝
○アニエスb青山店
9月15日より10日間、人形展「Petite Ecole exhibition 〜エコール人形展〜が行われ、その展示のランドスケープ部分を請け負いました。
連日、見学者が多くきてました。既存の柱には杉皮を張りつけ、ヘデラを巻き、本物の樹木のようにデコレートしました。
2日に1度植物の状態をチェックにしに行きました。
使用植物:フイリヤブラン、ヤブラン、ハクリュウ、オオバジャノヒゲ、クサソテツ、ハツユキカズラ ハラン、フッキソウ、ヤブコウジ、フイリセキショウ、コウライ芝
○さいたま市 I邸
I邸はI氏依頼により、新築家屋の雰囲気にあった、かわいらしい雰囲気の外構を意識しました。外構ウォールは、曲線を重視し、全体的にやわらかいイメージの外構としました。最終的なタイルとビー玉の装飾は、I氏家族と一緒に作成。新築の記念としました。

|
植栽:葉の色、花の形に特徴のある植物を使うことで個性的な空間を魅せるようにしました。
高木:シマトネリコ、ハンカチノキ、ハナミズキレインボー、オリーブ、ネグンドカエデフラミンゴ
低木・地被:ニューサイラン、アオキピクチュラータ、フイリヤブラン、アガパンサス、ブルーベリー
|
 |
ウォール天端は曲線にし、かわいらしさを意識しました |
 |
ウォールには外国製の色の良いタイルを割り、はることでモザイク柄を見せました。 |
 |
駐車場床面はビー玉とタイルで装飾しました。タイルとビー玉の作業は家族でお手伝いです。 |
 |
○北軽井沢 ペンションエスティバンクラブ
「軽井沢のバリ島」と噂のエスティバンクラブ。施設、BGM、料理と全てがバリ島の雰囲気のペンションです
 |
バリ島から直輸入の割門と女神の石像です。
本物を置くことにより、軽井沢のバリ島であるエスティバンクラブの価値が上がります。 |
 |
 |
ぜひ、エスティバンクラブへもお越しください。
日本国内にいながらバリ島のリラックス感を味わえます。 |
○草加K邸
|